Planetary Food Education Network
プラネタリーフード&
ハーブエデュケーター養成講座とは
「プラネタリー」とは「地球の」という意味です。
食べ物は地球循環の一部であり、環境問題と深くつながっています。
一株のハーブから、無限に広がる自然の豊かさを学ぶことができます。
わたしたちが「食」を考えるとき、地球の未来も考えなくてはなりません。
プラネタリーフードとは地球と人類の未来のため、
さまざまな角度から考えた食べ物のことを言います。
田中愛子が提唱する「食卓の上のフィロソフィー」を基軸に、
ハーブを「植えて」「育てて」「収穫して」「料理をして」「みんなでいただく」
の5つのステップを、わかりやすく学ぶ実践コースです。
ハーブを育てたことがない方、お料理が苦手な方も、
ハーブのあるエシカルなライフスタイルを実践できます。
プラネタリーフード&
ハーブエデュケーター養成講座について
ハーブを通して地球環境に優しい
食べ方を実践しませんか?
-
知る・植える
食育とハーブ
地球環境から食育へ。ハーブを通して持続可 能な自然の循環を学びます。ハーブの種類や 土の作り方を学びます。
-
育てる・収穫する
ハーブの栽培
剪定や株分け、夏越え・冬越え、水やり、肥 料などハーブ栽培のポイントを学びます。
-
料理する・食べる
ハーブ料理
ハーブティ、ハーブシロップなどの毎日使え るハーブから、ブーケガルニ、パスタ、日本料理まで多彩なハーブ料理を料理研究家
田中愛子が全編講師をつとめます。 -
使う・楽しむ
ハーブを生活に
取り入れる生活の中のハーブ、どこにでも植えるハーブ の魅力。寄せ植え、ベランダ、玄関、窓辺。
ハーブの楽しみ方でライフスタイルが変わります。
受講メリット
- ハーブで季節と香りを取り入れた食卓ができます
- 自分で植えたものを食べる感謝と歓びを体感できます
- 家族一緒に育てて食べて「食育」を学べます
- ハーブを通したコミュニティづくりが楽しめます
- エデュケーター資格を活かして講座を開けます
- 田中愛子の国際的なネットワークにつながれます
講座内容
①オンライン講座動画
(全10回)
Aハーブ栽培5回とBハーブ料理5回の全10回講座。
約30分の講座動画とテキストで、ハーブの基礎がしっかり学べます。
-
ハーブ編
実演も交えて分かりやすい説明
-
料理編
料理研究家ならではノウハウをお届け
-
スマホでも
1単元約30分なので空き時間に
好きな時間に学べます
A土作りからハーブの収穫まで
-
1.ハーブを育てるために知っておきたい環境の話
講座の進め方と内容の説明します。自然循環の中にある食と暮らしを学びましょう。
-
2.土作りと、土・肥料の話
香り豊かなハーブを育てるために健康な土作りから学びましょう。赤石先生が土の話を詳しくレクチャーします。
-
3.植えながらハーブの種類や名前を覚える
基本の5つハーブの名前と特徴-形、香り、色、季節を楽しみながら植えるコツも学びましょう。
-
4.育てる、収穫する楽しみ
季節を感じながら上手にハーブを育てましょう。剪定やさし芽、夏と冬の管理のポイントを学びます。
-
5.ハーブのある暮らしと魅力
寄せ植え、ベランダ、玄関、窓辺、植える場所はさまざま。ハーブのある暮らしは香りと癒しを運んできます。
B楽しいハーブクッキング
-
1.毎日使うハーブ
-
まずは手軽なハーブウォーター・ハーブティーから。
ハーブオイルやハーブバターも作ってみましょう。
実演例
ハーブソルト、ハーブシロップ、ハーブビネガー
-
-
2.ハーブのドレッシングを楽しむ
-
ハーブの特徴を活かした使い方をドレッシング作りから学びます。
ドレッシング作りのコツを丁寧にお伝えします。
実演例
ハーブフレンチドレッシング、ハーブマヨネーズ、ジェノベーゼソース
-
-
3.ハーブの花束、ブーケガルニ
-
ブーケガルニを作ってひと手間。香り・風味豊かなお料理を学びましょう。
チキンを煮込むメニューや美味しいスープを作ります。実演例
ミネストローネ、ハヤシライス、チキンのハーブ煮込みフレンチドレッシング添え
-
-
4.和食にも似合うハーブ、日本のハーブも学ぶ
-
日本料理にもハーブを使ってみましょう。
実演例
ハーブ味噌2種、三つ葉と梅干しのサラダ、みょうがと鶏ささみのマヨネーズソースあえ
-
-
5.ハーブで簡単おもてなし料理に挑戦
-
おもてなし料理とアジア料理に挑戦しましょう。
実演例
ローズマリーチキン、キャロットスープ、牛肉とハーブとナッツの生春巻き
-
②What is Planetary Food
(メイン教科書)
環境問題から自然循環、ハーブの植え付け、剪定、管理。
そして料理レシピまでを幅広くカバーした写真が美しい講座テキスト(全162ページ)
イラストや図で分かりやすく解説
園芸用語集や病気害虫対策も
15種のメジャーハーブの特徴と
育て方のポイントを解説
ご家庭で簡単に作れる田中愛子オリジナル
34種のレシピを掲載
美しい写真は見ているだけで
料理の創造力が広がります
サラダ、ハーブオイル、パスタ、スープ、
ピッツァ、毎日作りたくなるレシピが満載!
※クリックすると拡大画像が見れます。
Planetary Food & Herb Educator 資格について
10回の講座を終えたのち、認定試験に合格すればPlanetary Food Education Education Network から「Planetary Food & Herb Educator」の認定資格が授与されます。
ご友人やコミュニティー内、ご自分のお店などで
「ハーブレッスン」「食育講座」を開催することができます。
ハーブを植えることで自然との対話が始まります。
さぁ、一歩を踏み出し地球の未来のために行動を始めましょう。
認定試験料5,000円、認定料10,000円
受講特典※認定試験合格者
-
-
特別オンライン講座ご招待
田中愛子先生に直接聞ける、話せる!
赤石先生のハーブ農園ツアー、檀崎先生の本場フランスからのハーブ料理講座など、定期開催されるオンライン(ZOOM)講座に無料で参加いただけます。
※参加にはzoomを利用できるPC環境が必要です。
-
-
-
オンラインサロンにご招待
認定メンバーや講師との情報交換、交流、写真の投稿など、コミュニティを楽しみましょう。
※Facebookグループを利用しますので各自でFacebookの登録が必要です。
-
-
-
フードアクティビスト協会
へご招待田中愛子が代表をつとめるフードアクティビスト協会にご招待いたします。
フードアクティビストととして第一歩を踏み出しましょう。※フードアクティビスト協会の会員制度を更新中ですので、入会ご案内までお時間をいただきます。
-
受講者全員
プレゼント贈呈
受講の流れ
受講料
オンライン講座動画(全10回コース)
¥46,200(税込)、
What is Planetary Food(メイン教科書)
¥3,300(税込)を含みます。
-
- 人生を変える料理教室
AikoTanakaクリナリースクールを開講
- 人生を変える料理教室
-
- マレーシア国際ハラール食品博に参加
-
- 海外学生に日本料理の授業
充実の講師陣
CONSE 代表/ハーブ専門農家/ハーブアクティビスト
Planetary Food Education Network副代表
赤石 英二
青森県で農薬・化学合成肥料を使わない循環型の栽培方法の高品質ハーブを栽培するハーブ専門農家。十和田の自然で育つ力強いハーブを全国に届けることを目標に、ハーブを通した食育、メディア出演、講演など積極的に活動している。
ボルドー在住料理家/Dans La Cuisine主宰
Planetary Food Education Network副代表
檀崎 真由美
高級仏料理店勤務後に独立。大手企業パーティー料理をシェフとして勤めた経験がある。国際的に活躍するシェフの夫と共にアメリカ、シンガポール、フランスに住み、世界各地のハーブ料理を体験し研鑽。現在ボルドーで開催している日本料理教室も人気で日本食文化の発信を行っている。
わたしたちも推薦します
-
朝霧高原診療所 院長
昭和大学医学部客員教授山本 竜隆
オプティマムヘルスとは、自分自身に最適で最善の健康法です。土地に触れて、育てて食べる、この講座の5つのステップは素晴らしいメソッドです。この講座を通して健康を考えた新しいライフスタイルを実践しましょう。
-
(株)エルワールド社長・
カフェのある暮らし協会理事長高橋 香織
田中愛子先生のもとで、フードスタディーズとハーブを学び、経営するカフェレストラン(12店舗)ではハーブメニューが大変好評いただいています。ハーブを学ぶことで人生や仕事に大きな変化をもたらしました。この講座で豊かな人生の一歩を踏み出してください。
その他多くの受講者がご活躍されています
-
ハートンホテル西梅田料理長
ハートンホテル西梅田料理長
川内 浩一郎
田中愛子先生の「食卓の上のフィロソフィー」に共感し、ハーブを使ったファーマーズランチをレストランで提供しています。ハーブの香りによって料理が大きく変化することに感動し、ハーブの美味しさをもっと伝えていきたいと思っています。
-
フラワーアーティスト
ハーバルセラピスト中道 佳美
田中愛子先生からハーブを通して「自然と命の循環」を学び、一層深く植物の命の輝きを見つめるようになりました。昨年のハーブ講座でメディカルハーブの講師をさせて頂きました。新しい講座でも受講者の皆様と交流し、ハーブの魅力をお伝えしたいと思っています。
-
dining&cafe Borage オーナー
dining&cafe Borage オーナー
青山 加奈
田中愛子先生からフィードスタディーズを学びカフェを開業しました。地元食材とハーブのメニューで好評をいただいています。ハーブの町、兵庫県西脇市で地域と共にハーブを通して活動してきたいと思っています。
-
米国ニューヨークとイーストハンプトンにて、自家製ハーブを使った料理教室を主催
椎木 朋子
ハーブを自ら育て、食に取り入れ心身ともに健康でいることの大切さを学びました。土作りの丁寧な解説や、赤石先生に質問できたことはすぐに実践に結びつき大変役立ちました。また、先生の料理の実演指導は、毎回なるほどと思うことばかりでした。これからの教室での指導に取り入れたいと思います。
いま、私たちに必要なものはハーブが教えてくれる
たった一つのハーブから、無限に広がる自然の豊かさを学ぶことができます。
ハーブを植え、育て、収穫して、お料理して、みんなでいただく。
この5つのステップを体験しながら、地球環境とハーブについて総合的に学んでいきましょう。
植物と土と地球の
関係を知る
植物と土、土と生き物は、切っても切り離すことのできない関係にあります。
私たち人間を含むすべての生きものは食物連鎖の連環の一部となっているからです。
土に命を吹き込み、植物の
成長から命の大切さを学ぶ
植物が成長し、葉が茂ると、そこに虫たちや動物が集まり、葉や実を食べ、排泄をします。その排泄物が土の中の微生物によって分解され土へと変化し植物に養分を与えます。このような循環の中で植物は成長するのです。
このように、土と植物には、生命が共存できるよう周囲の環境を整えることができるのです。
地球に優しい、次世代の
子どもたちの為の暮らし方
環境について学ぶことが一つの未来への扉を開けることにつながります。 環境とはエコロジー、自然の循環を理解することです。 たった一つのハーブがあれば、自然の豊かさを学ぶことができるのです。
Q & A
-
Q受講期間はどれくらい必要でしょうか?
A約30分の動画10回とテキスト教材1冊で学んでいただきます。全ての動画をいつでもご覧いただけますので、ご自身のペースで進めてください。
-
Q受講から認定試験の期限はありますか?
Aございません。
-
Q受講者層を教えてください
A幅広い年齢の方が学ばれ、食育やハーブのある生活を実践されています。
-
Q認定試験の難易度や合格率を教えてください。
Aレポート課題(受講内容と料理実技のレポ)が出題されます。10回の講座をしっかり受講いただければ合格できます。
-
Q講座動画の閲覧環境は?
Aパソコン、スマホでも閲覧可能です。
※YouTubeを利用していますので、社用パソコン等で動画閲覧制限が掛かっている場合は、そのパソコン等からは閲覧できません。 -
Q受講特典「特別オンライン講座」とはどのようなものですか?
A田中愛子先生や講師がzoom講座を開催します。テーマは田中愛子先生宅のお庭紹介や、赤石講師の農園ツアーなど趣向をこらし、参加者同士や講師との交流も楽しめます。
※参加にはzoomを利用できるPC環境が必要です。 -
Q受講特典「オンラインサロン」とはどういうものですか?
A非公開のFacebookグループに参加頂き、講師やメンバー間の交流、情報交換の場(サロン)になります。
※各自でFacebookの登録が必要です。 -
Q受講特典「フードアクティビスト協会」とはどういう団体ですか?
A田中愛子先生が代表をつとめる、フードアクティビストの団体です。詳しくはこちらをご覧ください。
https://foodactivist.jp/ -
Q支払い方法を教えてください。
APayPal(カード決済、銀行口座)のみです。
-
Q資格の有効期限、更新料はありますか?
A資格の有効期限は認定から2年間。更新料は5,000円(税込)です。
-
Qテキストのみ購入可能ですか?
Aはい、お問い合わせください。
-
Q質問はできますか?
Aこちらで承ります。※回答には3日程度いただいています。